家を買うか、借りるかという論争は長きにわたって続いているが、これは時代とともに変化しているようだ。
一昔前は買ったほうが得と言われていたが、今はどうだろうか?
これを読めばどっちがいいかはっきりするだろう。
持ち家=損だった?

いやあこれなんですよ。ほんと。 職場で家買ってる人、家買おうとしてる人の話聞くとマジで!?この給与で!?人生縛るの!?となる。 不動産投資ならまだしもただの自分が住む家の為に平気で35年ローン組むとかスゴすぎる、、自分は100賃貸派で浮いた金を投資に回す。 twitter.com/investorz_mita…

6000万かー 投資に回せばFIREできそう笑 twitter.com/investorz_mita…

駅前のマンションを新築で購入して 20年くらい経ったら住み替えするのが いいんじゃないかな~ と個人的に思ってる twitter.com/investorz_mita…

@investorz_mita 賃貸は勿体ない、 家賃払っても自分の物にならない ってよく言われるんですが、 持ち家もローン完済出来たら自分の物になる訳で。 リストラ等で返済出来なくなったら手放さざるを得ないので、 そうなったら賃貸と同じ事ですね。 何十年も返済続けるなんて恐ろしい、、

@investorz_mita 経年で家族構成なんて変わるんだから立地と間取りを自由に変えられる賃貸の方が良いんじゃないか?

本を書かれた時と状況は変わってるとは思いますがみなさんどっち派ですか? 僕は賃貸派です。 国策的に買った方が美味しいという気持ちや減税のお得さがあるけど、その分中間業者も抜いてるからぼちぼちしか旨味ないのでは?と思っていて住む家固定されるのはなぁと。 本気で投資として良い物件は別。 twitter.com/investorz_mita…

時代背景がいいよね 茨城で築25年くらいの家を買うかなやんだとき住宅金融支援機構の住宅で金利3㌫後半で3500万くらいで組んで、残債1500万前後築25年になってる人たくさんいたから、あながちまちがってない。そして郊外住宅は競売へとかけられる… twitter.com/investorz_mita… pic.twitter.com/brlXf8IoFg



いつまでも借家がかりれるわけじゃないからなぁ・・・どっちもどっちって思うかなぁ。引っ越しとか気軽にできて身軽でいいと思うよね賃貸は。購入して隣人トラブルとかほんと死にたくなりそう・・・ twitter.com/investorz_mita…

何度も言うけど住宅ローンは不動産屋が始めたことで、あとは国による経済政策 家は高い。 みんなが買えば土地も高くなる (当時の感覚) 大量に高いものが売れ消費されれば景気が良くなる なんのことはなく、歯車か、手のひらの孫悟空かってところだな twitter.com/investorz_mita…