このタイプ初めてなんだけと、どうやってシャワー浴びるかな pic.twitter.com/Sh7gTtf0Zl

皆さんの感想

@youui31 FF外から失礼します!こちらの写真ってどこで撮られたものですか?ホテルあるいは寮とかですか?

完全なる手抜き設計では? わかんない…わかんない… twitter.com/youui31/status…


@youui31 これでトイレットペーパーびしゃびしゃにして、めっちゃ謝った記憶が。。部屋の中の全てが濡れました。 一体どういう設計なんでしょうね。。

このパターンの部屋の場合トイレットペーパーをタオルで包み避難させてトイレ無視して身体を洗う。シャワーが終わったらトイレの蓋と内側、それとトイレットペーパーをセットするところを拭きあげて湿気対策して終わりです。日本以外のアジアはこれが普通だから慣れておくとどこいっても強くなる。 twitter.com/youui31/status…

イタリアで住んでたとこがこれだった。 トイレットペーパーは避難 終了後、床掃除の上、窓を開けておく必要があった イタリアの古い建物はこんなとこが多いな twitter.com/youui31/status…

@youui31 中国にもこのパターンが結構あるので、防水のトイレットペーパーホールダーが売ってます。 pic.twitter.com/MMLBu9UHut


@youui31 そんなホテルに泊まったことがあります。どう工夫しても部屋中濡れるタイプのシャワールームです。濡れて困るものは外に出して、使用後、便座と床は拭くしかないですね。

@youui31 子供の頃、海外住んでてこれでした(こんなに綺麗でスペースありませんでしたが) 一つだけアドバイスできるとしたら、トイレットペーパーは忘れずに避難させましょう!

@youui31 中国です! 貧しいとことかではなく、ごくありふれたマンションでしたので中国の中間層以上とかは結構体験してる人多いかもです

@youui31 @ACmilanregista ベトナムから失礼します。 奥にシャワールーム設置してるのに、どうしてもシャワーは便器の脇になるようです pic.twitter.com/jOKSCs65pt


@binh_duonggioi @youui31 @ACmilanregista トイレットペーパーを使わないで済みますね

@youui31 初めまして!韓国では普通だったので笑ってしまいました。トイレットペーパーはずして、便座あげて普通にシャワーしてました。私は便座あげるの嫌だからフタしてました。あ、水の通るサンダルをはいてシャワーするのがデフォでした(笑)

@youui31 タオルや着替えをどこに置こうかなかなか難易度高いですよね。夜中にトイレに行く時あちこちべしょべしょで参りました…

@astor330 本当に置き場所がなくて困りました、、 地味にマットがこのバスルームの外にあって、出たすぐがキッチンになってるのですが、そこにタオル等置けるとしても、誰かと泊まってるとそこで身体拭くのはちょっときついです

@youui31 服を着たまま少しずつ濡らし、そっとボディソープを塗り塗りして服の上からまさつレスー洗い。その後そっと服を脱いで濡れタオルで拭き拭き。もう一度拭き拭き。でもフラストレーションだけはたまる一方で流せない。