ねずみ講と年金の違い pic.twitter.com/YCrXaMzUAp
— 平和 共有 (@needlespun1) 2019年5月30日
読者の反応
ねずみ講の方がマシに見える。選択の自由あるし笑
— kkk (@wTa5gEHEuTfGZ6s) 2019年5月30日
国がやっているネズミ講は年々、お金の受け取る条件が厳しくなり、金額も減り、もらう前に死んじゃったりします。運営側が結構使い込みもいたします。
— Life is beautiful (@OKAfiWLVLeNKDY6) 2019年5月30日
年金には老後の生活を支える「老齢年金」障害をもったときの生活を支える「障害年金」加入者が亡くなったときに遺族の生活を支える「遺族年金」の3種類があります。厚生年金保険に加入している人(その遺族)はそれぞれの基礎年金に上乗せして厚生年金がもらえる仕組みになっている。だから加入が必要
— non38 (@Non38N) 2019年5月31日
ねずみ講も悪徳なはずなのに
選択に自由があるだけで
まともに見える— クロウシ (@12w0ocp5x9hqLy3) 2019年5月30日