「違い」と「嫌い」のはなし#未知とのそうぐう
お話の提供はこちらから↓
「違い」と「嫌い」を混同してはいけません。〜息子の担任の鮮やかな対応(イギリス)〜|BASIL @basilsauce|note(ノート) https://t.co/jWjJGhNAmy pic.twitter.com/apCB5JVjrJ— Palette (パレット) 多様性×漫画 (@Palette_lgbtq) 2019年4月18日
読者の反応
外国人労働者反対の論拠はそこじゃないのでは
例えが雑だと本題まで的外れに見られかねないからいかんですな— AZKI (@bionicle3314) 2019年4月18日
いい話だとは思いましたが外国人労働者に話持ってくのは違うと思います 外国人労働者反対は差別とかではなく実際に現実的なデメリットリスクがおおすぎるんですよね
— あいざわしょうたが好きすぎる (@aiza_wa_eraser) 2019年4月18日
日本の学校の先生達に見ていただきたい^_^
いじめや不登校になる前に先生達が一時介入で良い対応できれば、日本のいじめはかなり減る!!
その為にも先生達の過重労働やめさせて、1人1人に目の届く余裕ある教室作りができる環境にしてあげて〜政治家さん— ZOO (@idCVdvQ9ZWBDBgu) 2019年4月18日
ちゃんと子供を1人の相手として話し合って解決してくれるところもいい。日本はそういう点が遅れてるな〜。
— マイメロ狂🎀 (@melokurui) 2019年4月18日