この一週間で骨髄提供やドナー登録への関心が高まっていますが、一人でも多くの人が「こんな気軽にできるんだなあ」と思っていただければと思い、私が18歳の時、カップ麺に目が眩んでドナー登録をし、その後2回骨髄提供した時の話をします。#骨髄バンク登録 #骨髄ドナー登録 pic.twitter.com/m9omrOmMkJ
— 🏊🏻♂️🌸ならさよ🎌🏅 (@c_u_summer) 2019年2月18日
絵を描いたのが5000万年ぶりで縦長漫画の程よい画質がわからんけど、これで読めるかな…
カップ麺目当てで骨髄登録とその後二回提供した話… pic.twitter.com/qOa0rzyraU— 🏊🏻♂️🌸ならさよ🎌🏅 (@c_u_summer) 2019年2月18日
退社したらいっぱい拡散いただいてるし、引用RTなどでドナー登録に意欲的なご意見もお見かけして、一経験者としては興味持っていただいて嬉しいです〜🤸♂️
社畜、一応これの続きの術後の話も描いてはいるんだけど、なんせ社畜なのと漫画を描いたのが白亜紀ぶりなので遅筆ですまない…— 🏊🏻♂️🌸ならさよ🎌🏅 (@c_u_summer) 2019年2月18日
読者の反応
フォロー外から失礼します
骨髄"移植"なので
少々なくなっても問題ない
臓器的な何かを譲るんだと
思ってたんですが
注射で細胞を摂るだけなんですか?(めっちゃ摂る?)大掛かりな手術を想像してたんですが
提供する側に後遺症みたいなの
ある可能性も
少なからずあるんでしょうか?— ミナバ 1y (@minaba_58) 2019年2月18日
こんにちは、ツイ主さんではないですが、一応提供経験者です。
採取ですが、説明では太い注射のようなもので腰の2か所から角度を変えながら50回くらい刺すと聞きましたが、採取中は麻酔で爆睡・・・
後遺症ですが、人によっては1週間程度腰痛がある方がいるそうです(自分はなにもなく)— 柚子/0Yuzu0 (@0yuzu0_ingress) 2019年2月19日